お知らせ


2025/09/12
スクールガーディアン

「生成AIと学校現場 〜トラブルが発生したらどう向き合うか〜」オンライン研修会開催【2025年9月25日(木)16:00~17:00】

このエントリーをはてなブックマークに追加

アディッシュ株式会社は、生成AIの利用に伴うトラブルやリスクへの備えをテーマにしたオンライン研修会「生成AIと学校現場 〜トラブルが発生したらどう向き合うか〜」を、2025年9月25日(木)16:00〜17:00に開催します。

開催背景

ChatGPTの登場から約3年が経過しようとする中、生成AIはすでに生徒の生活に浸透しつつあります。
作文や課題だけでなく、悩み相談に利用する事例もある一方で、「卒業アルバム写真の悪用」「宿題のAI丸写し」など深刻な事例も報じられています。

大きなトラブルが表面化していない学校でも、起きてから慌てるのではなく、これから起こり得るリスクを想定し、備えを整えることが求められています。

そこで本研修会では、生徒の生成AI利用の実態、学校現場で実際に見えてきたトラブルを通して、現場で対応する際の視点や、校内でのルールづくり・体制整備を考える機会を提供します。

本研修会で扱うテーマ

また、教職員同士で「自校で想定されるトラブル」や「どのように備えるべきか」を話し合う、他校の工夫や視点を共有する時間も設けています。

こんな方におすすめ

研修会概要

【開催概要】

開催日時:2025年9月25日(木)16:00〜17:00

開催形式:オンライン(Zoom)

参加費 :無料

参加方法:事前申し込み制

対象者 :中学校・高等学校の教職員(生徒指導・ICT・教務・教科担当者、校内で生成AIの推進役を担う教職員、管理職)

主催  :アディッシュ株式会社

 

【研修会の流れ】(予定)


申し込みフォーム:https://forms.gle/TnnN7KSitdbWkMie6
申込締め切り日 :2025年9月23日(火・祝)18:00まで
本研修会はZoomによるオンライン開催です。事前にご案内するZoomのURLよりご参加ください

スクールガーディアン事業 概要

事業ミッション「子どもたちが健全にインターネットを活用できる環境を目指して」のもと、2007年に、学校非公式サイト・ネットいじめ対策コンサルティングサービスとしてスクールガーディアンを発足。2015年からスマートフォンで第三者が匿名でいじめ連絡ができる「スクールサイン」(旧「Kids’ Sign」)を提供。2018年よりSNSを用いた、いじめの相談・通報体制構築を支援する「SNS相談・通報サービス」を提供。スクールガーディアンが提供するサービスの導入校は、私立・公立学校3,500校以上に及びます(2025年4月時点)。
https://school-guardian.jp/