お知らせ


2025/09/19
スクールガーディアン ニュースリリース

アディッシュ、文部科学省によるネットモラルキャラバン隊を3年連続受託。ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制を構築

第1回フォーラム「正しく疑う力」を育む / 2025年10月4日(土)開催(名古屋)

このエントリーをはてなブックマークに追加

アディッシュ株式会社は、文部科学省委託事業「令和7年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築事業)」を受託し、「ネットモラルキャラバン隊」として活動します。

本事業の受託は、令和5年度から3年連続となります。学校非公式サイト・ネットいじめ対策コンサルティングの「スクールガーディアン」は、偽・誤情報やSNSトラブルなどのインターネットトラブルから小学生・青少年を守るリテラシー活動を行っています。この「ネットモラルキャラバン隊」をとおして、小学生・中学生・高校生やその保護者に向けて、インターネットとの適切な関わり方や、安心安全なインターネット利用の方法について普及・啓発を行う取り組みを一層推進していきます。

文部科学省委託事業「ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築事業」の目的

有害情報から青少年を守るため、インターネット上の違法・有害情報サイトを通じた犯罪やいじめ等に青少年が巻き込まれている現状を踏まえ、保護者と青少年に直接働きかける啓発と教育活動を推進することを目的としています。

(出所)文部科学省 |「ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築事業委託要項」

「ネットモラルキャラバン隊」で目指す成果

「ネットモラルキャラバン隊」活動予定内容

第1回ネットモラルキャラバン隊 / 名古屋会開催のお知らせ

生成AIの急速な進展により、SNS上では偽・誤情報の拡散や、人物の顔をすり替えたディープフェイク映像の作成が、誰にでも容易に可能となっています。これらは、誹謗中傷や人権侵害といった深刻な被害を引き起こす要因となっており、青少年はこうした「見えにくいリスク」に日常的にさらされています。一方で、こうした技術の実態や情報拡散のメカニズムについては、大人でも十分な理解が進んでいないのが現状です。こうした社会的背景を踏まえ、本シンポジウムでは、生成AIの浸透に伴う偽・誤情報やSNSをめぐる新たな社会課題について、具体的な事例をもとに理解を深める機会を提供します。

開催概要

開催日時:2025年10月4日(土)14:00~16:00(会場・オンライン共に13:45より開場)

開催形式:会場とオンラインのハイブリッド
会場: 名古屋都市センター 特別会議室(愛知県名古屋市中区金山町1-1-1 金山南ビル内)
 オンライン:Zoom

参加費:無料

申込期限:10月4日(土)14:00
※定員に達した段階で受け付けを締め切る場合があります

申し込み

令和7年度「ネットモラルキャラバン隊」今後の開催予定

2回:20251116日(日)京都開催
テーマ:「やってみよう!生成AI

3回:2025127日(日)神奈川開催
テーマ:「闇バイトのリアルと対策を考える」

4回:20261月下旬 東京開催
テーマ:「家庭から考えるこれからのリテラシー全国フォーラム」

今後の開催予定

※各回の申し込みが開始されましたら、改めてサイト等でお知らせします
※内容は変更になる場合もあります

「子どもたちが健全にインターネットを活用できる環境を目指す」活動について

アディッシュでは、「子どもたちが健全にインターネットを活用できる環境を目指して」を事業ミッションに掲げるスクールガーディアンを展開しています。
ネットパトロール、SNS相談・通報サービス、ICT教育プログラムやインターネットリテラシー講座を自治体、私立学校に向けて提供しています。SNSの正しい使い方や生成AIなどの新技術に関するリテラシー講演を、毎年全国の公立・私立の小・中・高等学校で実施しています。
https://school-guardian.jp/