様々なカタチのミーティング、ワーキンググループや部活。新しい活動が、自然と生まれ、新たなコミュニケーションが誕生し続けることを目指しています。
年に1度、アディッシュのミッションを一番体現した人に贈られる「ミッション大賞」。メンバーからの推薦をもとに事業運営会議で決定されます。「職能タスク賞」「事業タスク賞」もあり、プロフェッショナルな仕事ぶりであった同僚を称えます。
各自が「会社を築く」目的で、四半期に1度、アディッシュグループのメンバーが参加する全社ミーティング。代表の江戸より、今期の活動報告や中期経営計画等が発表されます。新メンバーの自己紹介、指定テーマに基づきグループディスカッションをするワーク等が行われます。
東京、仙台、福岡、沖縄、フィリピンの全拠点が一同に集結する2年に1度の全社ミーティング。アディッシュのミッションである“つながりを常によろこびに”をテーマに、アディッシュの“リアル”にこだわった内容が開催されます。
月・水・金の週3回開催しているアディッシュグループ全社朝礼。月曜日は代表のトーク、水曜日はフィリピンのadish Internationalが参加、金曜日は事業部発表と曜日によりコンテンツを変えて実施しています。
毎週火・木に営業メンバーが主催する朝会。各事業部の活動内容、提案方法、成果報告等を事業部横断で共有しています。お客様との関係性の向上、お互いのモチベーションの向上にもつながっています。
毎朝、各部署が行っているショートミーティング。1日の活動状況やチームに共有したいことなどを話します。各拠点のメンバーとも、モニター越しにお互いの様子を確認しあいます。
各事業部、各チームのミッションは、メンバーで議論をして策定しています。メンバーの相互理解、振り返りや目標設定の場として、どの部署でも定期的にロングミーティングが開催されています。
会議の冒頭に行われるショートトーク。参加者ひとりひとりが、現在の自分の状態や、会議に対して思っている所感を共有しています。これにより、会議への課題意識の共有や、議論の活性化につなげています。
部署を超えた交流を目的にした、就業後に行われている飲食付き交流会。事業部が持ちまわりで企画主催をしています。オンラインコミュニティ事業部によるイントロクイズ、技術開発部では ドミノ大会が催されました。
部署を超えたコミュニケーションの促進を目的に実施されている交流ランチ。普段、仕事では関わることが少ないメンバー4~5名で食事をしながら和やかな交流がはかられています。
制度
データで見るアディッシュ
※応募サイトに遷移します
グローバルカスタマーサクセス<2021年2月入社_第8期メンバー/6名募集>
経理・会計担当
【沖縄】ディレクター
【沖縄】コミュニケーションライター
【中途採用】オープンポジション
アディッシュ株式会社 福岡センター <LIVE動画モニタリング>
アディッシュ株式会社 仙台センター <決済モニタリング>
アディッシュ株式会社 仙台センター <モニタリング>
アディッシュ株式会社 福岡センター <学校向けWEBパトロール>
求人一覧へ