お知らせ
2025/07/18
スクールガーディアン
アディッシュ株式会社は、生成AIの活用に関心を持ち、校務や授業での導入を検討している教職員に向けて、「自校で活用・展開していくイメージ」をつかんでもらうことを目的に、オンライン研修会「生成AI、どう進める?先進校から学ぶ、リアルな活用実態」を、2025年7月30日(水 )(15:30~16:30)に開催します。
ChatGPTの登場から、まもなく3年がたち、生成AIの活用が学校現場にも広がりはじめています。
教材づくりをはじめ、生徒の学習状況や学校生活の様子を評価する所見作成、保護者対応といった日々の業務にAIが導入され、
教員の働き方や授業の準備の在り方にも変化が見えはじめました。
一方で、生成AIの導入・推進に伴う課題や不安の声も多く寄せられています。
そこで本研修会では、文部科学省による高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)に2024年度より採択され、学校現場で生成AIの活用を推進している学校法人山崎学園 富士見中学校高等学校の齋藤 修一教諭を招き、生成AI導入のきっかけから、校内での推進方法、授業や校務での活用事例まで、具体的な実践方法について解説します。
【開催概要】
開催日時:2025年7月30日(水) 15:30〜16:30(オンライン開催)
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費 :無料
参加方法:事前申し込み制
対象者 :私立中学校・高等学校の教職員(ICT・教務・教科担当者、校内で生成AIの推進役を担う担当者)
主催 :アディッシュ株式会社
【研修会の流れ】(予定)
申し込みフォーム:https://forms.gle/GqeVW6FnhXcu6LCS7
申込締め切り日 :2025年7月29日(火)18:00まで
※ 本研修会はZoomによるオンライン開催です。事前にご案内するZoomのURLよりご参加ください
事業ミッション「子どもたちが健全にインターネットを活用できる環境を目指して」のもと、2007年に、学校非公式サイト・ネットいじめ対策コンサルティングサービスとしてスクールガーディアンを発足。2015年からスマートフォンで第三者が匿名でいじめ連絡ができる「スクールサイン」(旧「Kids’ Sign」)を提供。2018年よりSNSを用いた、いじめの相談・通報体制構築を支援する「SNS相談・通報サービス」を提供。スクールガーディアンが提供するサービスの導入校は、私立・公立学校3,500校以上に及びます(2025年4月時点)。
https://school-guardian.jp/